この夏、東京の青山に2号店を出せることになった。 まだ薄い上着を羽織っていたから4月頃だったと記憶しているが、1~2年後を目標に青山出店の計画を立てるため、まずは家賃相場を見に亀井やショップのメンバーと青山へ連れ立った。 ただのそれだけだったから全くの予定外だったのだが、外苑西通り沿いにあるその小さなビルにみんなで一緒に一目惚れをしてしまった。 それは小さな4階建てで、こじんまりとしているがフロアーが分かれているからいろんな試みができそうだった。 そして打ちっぱなしのコンクリートがところどころ朽ちている感じが良い雰囲気を出していて、本店の荻窪店と同様にどこか物作りの現場のような匂いがするところもすごく気に入った。 「どうする?すごい良かったな?」 「いやいや準備も計画も何もしてないよ?」 「でももう出会えないかもよ?」 「いやいや今の今はまだ早いんじゃない?」 シラフで出来る話じゃないとビールを飲みながら30分。 「何とかなるだろ!やってみよう!」 そんなふうにしてすぐに出店が決まった。 思えば20年前、まだ25歳だった俺と亀井でKOMAの立ち上げ準備をしていた頃。 あんなふうになりたい、こんな物が作りたい、どんな店を持ちたいなどと夢を見ながら、とてもじゃないが手の届かないこの青山の街を憧れの眼差しで何度も歩き回ったことを思い出す。 それから20年の間、俺と亀井の関係は様々だった。 一年で喧嘩別れをして、また一緒にはじめたり、互いを認め合えない時期もあったが、ピンチの時こそ絶対に逃げない亀井の姿勢が何度もKOMAを救ってきた。 そんな紆余曲折を経て深厚な敬意と信頼が持てるようになった今、俺たちは最高の相棒になれたと思っている。 それもこれも、クソみたいな人間である俺に対するあいつの努力と我慢の賜物だと理解している。 そうそう。青山支店には小さな屋上がある。 猫の額という言葉がぴったりなその場所でビールを片手に亀井が言った。 「本当に青山に店が出せるなんてあの頃は想像もしてなかったな」 「店なんて出すだけなら誰でもできんだろ」素っ気無い俺の返事に笑いながら 「お前ってヤツは。。いいじゃねえかよ一瞬喜ぶくらいよ!」と相変わらずの亀井だ。 「俺ら何が目的でこんなことしてんだろな?今よりもっと大変になるだけなのにな」そう言うと 「苦労がデカいほど楽しみもデカいからだろ!」 亀井は俺が迷った時ほど不細工だがストレートな言葉をブッ刺してくる。 だからいつも「やるしかねえよな」という気になれるのだ。 周りを見るともっと背の高いビルだらけで、屋上なのにあまり見晴らしが良くないところも何だかちょうどいい感じがして気に入っている。 Written by Shigeki Matsuoka